住宅性能評価業務のご案内

 住宅性能評価(関東地方整備局長登録 第39号

日本住宅性能表示基準に基づき住宅の外見や簡単な間取り図では判断しにくい項目を優先的に、10分野35項目(新築住宅は33項目)における住宅性能を【設計段階での評価】【現場における施工段階での検査】の2つの段階でチェックします


構造の安定

地震・風・積雪に対しての建築の強さを評価します

火災時の安全

火災の早期発見のしやすさ、外部からの延焼に対する耐火性を評価します

劣化の軽減

柱や土台などの構造躯体等の劣化の進行を遅らせるための対策を評価します

維持管理・更新への配慮

給排水管・給湯管・ガス管の点検・清掃・補修のしやすさを評価します

温熱環境

建物の冷暖房を効率的に行うための断熱などの省エネ対策を評価します

空気環境

室内への有害物質発散量、換気対策を評価します

光・視環境

室内の明るさを、部屋の広さに対する窓の大きさの割合で表示します

音環境

開口部の遮音性能や共同住宅の上下または隣接する住戸への音の伝わりにくさを評価します

高齢者への配慮

高齢者や子供が暮らしやすいよう、移動の安定性に対策がとられているかを評価します

防犯

犯罪者が住宅に侵入しないように開口部に対策がとられているかを評価します



対象建築物

全ての新築住宅、既存住宅

住宅性能評価表示
pic_c.gif


 

 評価協会規約及び倫理憲章に基づく会員登録住宅性能評価機関の情報開示

評価実績 機関別住宅性能評価業務状況
登録を行っている評価員の人数 14名
評価の業務を行う部門の
専任の管理者名
福永 哲也
登録を行った
(指定を受けた)年月日
平成24年10月1日
規則第17条で定める掲示の記載事項 登録区分 住宅の品質確保の促進等に関する法律第7条第2項第一号から第三号に掲げる住宅に係る施行規則第9条第一号から第三号までに定める区分
登録番号 関東地方整備局長登録 第39号
登録有効期限 令和4年10月1日 から 令和9年9月30日 まで
機関名称 株式会社都市建築確認センター
代表者氏名 代表取締役 本田 實
主たる事務所の所在地・電話番号 東京都文京区湯島1-9-15 御茶ノ水HYビル5階
03-5844-0066
実施する住宅性能評価の種類 設計住宅性能評価
建設住宅性能評価(新築住宅)
建設住宅性能評価(既存住宅)
住宅性能評価を行う住宅の種類 全ての住宅
業務区域 設計住宅性能評価 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、
東京都、神奈川県、山梨県及び長野県の全域
建設住宅性能評価 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、
東京都、神奈川県、山梨県及び長野県の全域
既存住宅性能評価 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、
東京都、神奈川県、山梨県及び長野県の全域

 

パソコン|モバイル
ページトップに戻る